運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

二十条では、被害児童生徒保護者に対する継続的な支援も明記しています。  こうしたことを実現するためには、専門的な窓口設置人員体制のための予算措置が必要となります。特に、自ら被害を訴えることが難しい障害のある児童生徒の場合、よりきめ細やかな体制が必要不可欠になると考えます。  今後、どのような体制整備が必要と考えますでしょうか。発議者先生方の御見解をお聞かせください。

舩後靖彦

2021-05-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国務大臣萩生田光一君) 非違行為や疑わしい行為があった場合の事実関係確認に当たっては、被害を受けた児童生徒に十分配慮して対応する必要があると考えており、文科省では、これまでも各教育委員会に対して、被害児童生徒相談体制整備スクールカウンセラーなどの専門家等による適切な支援を行うことや、処分事案の公表に関して被害児童生徒プライバシー保護に十分配慮することなどを求めてきているところです。  

萩生田光一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

四 児童生徒等教育職員等による児童生徒性暴力等を受けたと思われる事案が発覚した際の事実確認の手続に関し、被害児童生徒等への負担に十分に配慮し、かつ、そもそも教育は本来的に教育職員等児童生徒等信頼を基盤とすることに留意した上で、関係機関における役割分担明確化を図るとともに、具体的な調査方法や客観的な判断基準を定めるなど、本法の安定的な運用を図ること。  

谷田川元

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

こうした観点から、文部科学省においては、子供たち性暴力加害者にも被害者にもあるいは傍観者にもしないための命の安全教育推進のほか、各教育委員会に対しまして、教員児童生徒を対象としたアンケートの実施など実態把握に努めること、あるいは被害児童生徒相談体制整備スクールカウンセラーなど専門家等による適切な支援を行うこと、さらには、調査等に当たりまして、事案に応じては弁護士医師等の外部の専門家の協力

瀧本寛

2021-04-27 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

言うまでもありませんが、現在、被害児童保護の美名の下、懲戒免職でなく自主退職を促す懲戒免職回避によって、わいせつ教員が県をまたいで再び教壇に立つ事例も後を絶たないことから、その厳密な運用日本版DBS整備は義務付けられるべきものだとの思いから、国民案にはそれらも入れております。  

伊藤孝恵

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

国務大臣萩生田光一君) いじめ事案対応について、被害児童生徒保護者に寄り添う丁寧な対応が重要であり、一般的には弁護士同伴での話合いが求められた場合も含めて丁寧な対応をすることが望ましいと私は考えております。  今、具体的な旭川の件に先生触れてくれましたけれども、一度未遂があって、その後、転校などを踏まえて、それで新しい環境の中で、しかし残念ながら命を絶ってしまうということになりました。  

萩生田光一

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

虚偽申請が発覚するのは新たな被害児童生徒が生まれてしまった後かもしれません。  せめて、この表で新たな欠格事由としてあるところですけれども、これ提案ですけれども、禁錮以上の刑は十年、罰金刑は五年など、そろえることでこの横滑りを防止するべきだというふうに思います。これ、幾ら運用で補おうと思っても、法の穴は法の穴なんです。

伊藤孝恵

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

お尋ねは、まさに捜査機関活動内容に関わる事柄である上、御指摘代表者聴取が行われるまでに要する時間につきましては、例えば事件発生から発覚までに既に長期間が経過している事案もあるなど、事案内容被害児童状況等の、個別具体的な状況等の個別具体的な事情により大きく異なり得るため、一概に比較、評価することは困難であるということを御理解賜りたいと思います。

川原隆司

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

個別の事案によって任命権者である教育委員会において判断されると思いますが、私としては、被害児童生徒はもとより、保護者や他の児童生徒等に与える影響、教育に対する信頼を著しく損ねることなどを考えると、児童生徒に対するわいせつ行為について、原則として免職とすべきであると考えております。  

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

○瀧本政府参考人 いじめにより児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いのあるときは、いじめ防止対策推進法に基づきまして、学校設置者等は事実関係を明確にするための調査を行うこととされておりますが、文部科学省では、被害児童生徒学校復帰への支援再発防止とを目的として、不登校重大事態に係る調査指針等を策定し、適切な対応が図られるよう周知徹底を図っているところでございます。  

瀧本寛

2019-06-13 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

さらに、児童相談所からの援助要請に基づきまして、児童相談所職員による児童安全確認、一時保護立入調査等警察官が同行して、児童安全確保被害児童保護に努めているところでございます。  警察といたしましては、今後とも、児童相談所等関係機関と緊密に連携しながら、児童虐待早期発見児童安全確保に向けた取組推進してまいりたいと考えております。  

小田部耕治

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

参議院附帯決議八では、児童被害者である性犯罪については、被害が特に深刻化しやすいことを踏まえ、被害児童に配慮した取組を一層推進するというようなことが書いてあります。被害児童への配慮した取組が具体的にどのように行われているのか、取組内容並びに関係予算について、できれば御説明ください。簡潔にお願いします。

小宮山泰子

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

申し送りの確実性にも問題があり、その後の連携がうまくいかずに、さらに警察児童相談所も、基本である被害児童の現認すらしていなかったと。虐待を受けている子供を即保護し、安全の確保をしなければならないといった事例を、関係機関の動きが鈍かったことによって守れなかった命と言っても過言ではないと思います。  

川田龍平

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

千葉県野田市で発生いたしました事案におきましては、関係機関から保護者に対しまして、被害児童虐待被害を訴えている内容が記載されている書類が提供されてしまいました。  こうしたことも踏まえまして、今回の改正案では、御指摘のとおり、虐待防止法の第五条でございますけれども、学校教育委員会などの関係機関職員児童に関する秘密を漏らしてはならない旨の規定を整備することといたしております。  

浜谷浩樹

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

こうした子供性被害を撲滅するため、平成二十九年四月の犯罪対策閣僚会議におきまして、子供性被害防止プランが策定されまして、警察におきましては、同プランに基づいて、関係機関関係団体と緊密に連携を図りながら、児童性的搾取等の撲滅に向けた国民意識の向上、被害児童の迅速な保護及び適切な支援推進被害情勢に即した取締りの強化等の諸対策推進しているところでございます。  

小田部耕治

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

また、累次の関係閣僚会議決定におきまして、警察児童虐待への対応力強化が求められていることを踏まえまして、児童虐待疑いのある事案を認知した際の的確な初動対応徹底児童相談所等関係機関との的確な連携被害児童心理等を踏まえた事情聴取等実施等児童虐待事案に関する専門的対応を一層的確に行うための体制の構築にしっかりと取り組んでいく必要があるものと認識しております。  

小田部耕治

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

そして、児童相談所から児童虐待情報提供を受けた場合におきましても、その内容確認した上で、必要に応じて、児童相談所に対しまして詳細を確認したり必要な資料の提供を求めるとともに、警察における過去の取扱い状況やあるいは直接被害児童状況確認するなどいたしまして、警察の保有する情報とも照らし合わせて、こうした情報を総合的に勘案した上で、警察として、事案状況確認して、事案危険性緊急性や、事件化

小田部耕治

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

その上で申し上げますと、児童虐待事案に関しましては、我が国におきましても、警察児童相談所等関係機関連携して、児童虐待早期発見被害児童安全確保に努めているところでございます。  警察におきましては、警察が取り扱った児童虐待が疑われる事案情報を全て児童相談所に通告し、又は情報提供を行っているところでございます。  

小田部耕治

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それから、厚労省の数字は各自治体において児童虐待による死亡事例として把握している人数ということで、警察庁は、先ほど説明がございましたけれども、児童虐待事件として警察が立件したもののうち、殺人傷害致死その他の被害児童を死亡させた罪により検挙した事件に係る被害児童数ということであります。  

浜谷浩樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

警察におきましては、児童虐待防止等に関する法律第二条に規定する児童虐待に該当する事件として検挙した者のうち、殺人傷害致死その他の被害児童を死亡させた罪により検挙した事件に係る被害児童数を死亡児童数として計上をしているところであり、平成三十年中の死亡児童数は三十六人となっております。

小田部耕治